陶器ハウス パレットブルー
 
 
陶器HOUSE
パレットブルー

第1,2日曜定休・不定
am10:00〜pm6:00

愛知県一宮市今伊勢町本神戸字上町1034−1
TEL/FAX:0586-23-6768
 
戻る
爽雲 湯呑(青)


波佐見焼は長崎県の波佐見町という小さな焼きものの街でつくり出されています。
波佐見焼の開窯は、慶長3年(1598年)に大村藩主・大村喜前が朝鮮出兵の帰国の際に伴ってきた李祐慶兄弟らの陶工が、慶長4年(1599年)に波佐見町村木の畑ノ原、古皿屋、山似田に連房式階段状登窯を築き、波佐見焼の歴史が始まりました。
江戸時代には、大衆向けの食器を大量に焼き「くらわんか碗」や、輸出向け「コンプラ瓶」などの当時の大ヒット商品も登場し、以来ニッポンの日常食器は、波佐見焼が主流となりました。
現在でも、ニッポンの主食「お米」を食するための「お茶碗」の開発には、特にその伝統と技術が駆使され様々な市場で、「波佐見焼のお茶碗」は定番中の定番と認められています。
近年では、使いやすさにカジュアルなデザイン性も加わり、お洒落な波佐見焼としても全国にその名を広めています。
長年に渡り、有田焼という大きな括りの中で扱われていたので、未だに波佐見焼商品に「有田焼」のシールが貼られている場合があります。有田焼より普段使い出来る器が、多いと言うのが特徴のひとつです。土物も、多いですね・・・。


波佐見焼。一真窯の作品です。
長崎県波佐見町の窯元です。数ある波佐見の窯元でも、丁寧な仕事が好評で、とても人気ある窯元です。手にしっくりといく「大きさや・手触り」が、とても感激ですね。

「飛びカンナ」と呼ばれる技法で、一品ずつ丁寧に仕上げられています。また、土物でなく磁器なので、扱いやすいですね。

お気に入りの自分用でも、プレゼントにも最適です。長くそばに置き、使っていきたいそんな器ですね。


窯出しごとに『うつわの色合い、形、大きさ』などが微妙に異なります。画像とまったく同じではございません。ご了承ください。
大きさは、約9.0×9.0×高さ8.0cm 
 重さは、約120gあります。 容量は、約240cc入ります。(並々、いっぱいの状態で・・・)


販売価格 1,650円(税込)

     注文数
   Sold Out

関連商品を検索する
戻る