すべての商品
茶碗 丼
鉢 皿
湯飲み カップ
酒器 小物
その他
陶器HOUSE
パレットブルー
第1,2日曜定休・不定
am10:00〜pm6:00
愛知県一宮市今伊勢町本神戸字上町1034−1
TEL/FAX:0586-23-6768
戻る
青黛花紋 くらわんか碗
波佐見焼。高山窯の作品です。普段使いの器から、おもてなしの器まで、多種多様に作られている窯です。
絵付けの見事さに加え、使い勝手の良い作品に仕上がっています。
江戸時代に商人たちが、船上で食事をとる際に使用した器で、船の上で倒れないように高台がしっかりしているのが特徴です。
デザインもさることながら、伝統的な技術がしっかりと込められた高い品質のアイテムです。
窯出しごとに『うつわの色合い、形、大きさ』などが微妙に異なります。
写真の為、色合いなど、画像とまったく同じではございません。ご了承ください。
大きさは、約11.3×11.3×高さ6.4cm 容量は、約260cc入ります。(並々、いっぱいの状態で・・・)
<波佐見焼>
長崎県の北東部に位置する波佐見町は、お隣の佐賀県有田町とおなじく江戸時代初期よりやきものが作られていました。
波佐見の製品は、江戸時代は伊万里港より船積みしていたため、「伊万里焼」の名称で呼ばれ、明治になり、有田駅から貨車で出荷されたので「有田焼」のブランドで定着しました。
しかし、このところ、“産地表示”の明確化によって、本来呼ぶべき名称の「波佐見焼」として全国的に定着しようとしています。
波佐見焼も有田焼も同じ陶石(原料)を使い、同じ技法や焼成方法でつくられています。
ここ数年、波佐見はカジュアルでおしゃれな器をつくる産地として脚光をあびてます。>
販売価格
1,210円
(税込)
注文数
−
個
Sold Out
関連商品を検索する
戻る